ウォシュレット 自分で交換 必要な工具は?
- 2021.07.18
- ライフハック

既設のウォシュレットが
故障してしまいましたので、
自分で買って、自分で付けました。
何だかんだで、
小1時間位かかりましたが、
水漏れもなく付けることができました。
この記事は、私のように、
既設のウォシュレットが壊れて
自分で付け直したい方向けです。
交換の手順
交換の手順を示します。
- 既設の電源とアースを外す
- 水の栓を閉める
- 既設のホースを外す
- 既設のウォシュレット本体を外す
- 既設のベースを外す
- 新設のベースを付ける
- 新設のホースを付ける
- 水の栓を開けて電源を投入
たったこれだけです。
工具は何を使ったか?
交換に必要な工具
私が交換時に使用した工具は、
マイナスドライバーと
ペンチのみです。
それはやって行きましょう!!
既設の電源とアースを外す

まず、電源を抜いて、
アース線を外します。
アース線は、ネジで挟むように
止まっていますので、
ネジを緩めて引っ張ると
大体取れます。
うちのトイレは狭いので、
超やりずらかったです。
水の栓を閉める

水の栓は、位置とか
形とか様々なようですが、
うちのは画像の形でした。
栓の筋にマイナスドライバーを入れて
時計回りに回すと栓が閉まります。
確認のため、
水を数回フラッシュしてみましたが、
栓が閉まっているとタンクの水が無くなります。
タンク内を清掃するチャンスでもあります。
既設のホースを外す

ウォシュレット本体に繋がっている、
分岐のホースを外します。
クランプで止まっていますので、
爪をマイナスドライバーで押すと
簡単に外せます。
この時ホースに残っている水が、
多少漏れて来ますので、
床に雑巾でもおいて置きましょう!
既設のウォシュレット本体を外す

既設のウォシュレット本体を外して行きます。
外れ方ですが、前スライドです。
ベースに固定されていますので、
無理に引っ張っても取れない場合があります。
本体付け根部分の横に、
ちょっとした押せる窪みがあります。
これがストッパーになっていて、
これを押すとベースの
ストッパーが外れて、
本体を前スライドさせて
外せます。
既設のベースを外す

既設のベースは、
便座を貫通する
プラスチック製の
ボルトで固定されています。
取り外しは、
便座を貫通している下側の
ナットを緩めて外せます。
私はナットをペンチで掴んで
取り外しました。
上側からは外せません。

ベースを取り外した後の写真です。
掃除のチャンスです。
新設のベースを付ける

新設のベースを取り付けて行きます。
便器の大きさや形によって、
前後の位置を調節できます。
仮置きをして、
前後の位置を決定します。
私は、ナットを手で
締まる位の力で、
仮止めしておいて、
位置の調節をしました。
基本的には、タンクにぶつからない
一番後ろの位置になると思います。

あまり後ろ過ぎると、
タンクに当たりますし、
前すぎても、
前に出過ぎてしまいます。
ちょうどよい位置が決まったら、
ベースのナットをしっかりと締めて
固定します。
新設のホースを付ける

あとは、新設のホースを接続するだけです。
ホースは差し込んだあと、
クランプでとめる方式になっています。
挟んでパチンと閉じるだけです。
付属のパッキンを入れた方がいいのかな?
ってくらい隙間がありますが、
パッキンを入れるとクランプが
閉まらなくなります。
パッキンは要りません。
ホースをあるがままに挿して、
クランプで止めるだけです。

水の栓を開けて電源を投入

接続が出来たら、
水の栓をゆっくりと
半時計周りに開けて行きます。
水漏れの無い事を確認しましょう!

後は、アース線を接続して、
電源を投入するだけで完成です!!
お疲れ様でした。

これで好きにお尻が洗えます!
嬉しいです。
私が購入した商品
私が購入した商品は、
INAX 便座 【CW-D11/BW1】
シャワートイレDシリーズ BW1
ピュアホワイト (旧品番 CW-B51/BW1)
です。



購入の決め手は、
安さと早さです。
早く届かないと困りますし、
高いと買えないからです。
本当に助けて貰った商品です。
↓↓↓
-
前の記事
富岡市「ホルモン揚げ」メディアで話題の富岡名物 2021.07.18
-
次の記事
沼田市「えだまメンチ」彩りと食感を楽しむメンチ 2021.07.19
コメントを書く