沼田市 味噌なめ爺さん・婆さん

沼田市 味噌なめ爺さん・婆さん

痛むところと同じ部分に
味噌を塗り病気が治るよう祈る




三途の川の番人として知られている
懸衣翁(けんねおう)と脱衣婆(だつえば)の石仏で、




天桂寺境内を流れる城堀川のほとりに鎮座。




「味噌なめ地蔵」とも呼ばれ、
自分の体の痛むところや
治したいところと同じ場所に
味噌を塗ると良くなるといわれる。




健康回復を願って遠方から
お参りに来る人も多い。




天桂寺は室町時代中期に開山された
曹洞宗の寺で、




沼田市指定重要文化財である
真田氏2代目城主·真田河内守信吉の墓や、




廃寺の危機を再興した土岐頼知公の
位牌と土岐家供養塔などもある。



美しく整備された広い境内には
お地蔵様や観音様の姿も・・・



ふと訪れてここに身を置くだけで、
不思議と心が穏やかになります。



天桂寺へのアクセス情報

住所:沼田市材木町309


電話:027823-1565


地図はこちらです。
↓↓↓




楽天一押しの味噌はこちら↓↓↓